

建設業許可でよく出てくる営業所とは
- 公開日:
1.はじめに 建設業の許可を取得するときにしばしば「営業所」というワードが出てきます。なんでもかんでも営業所に該当するわけではないということは分かってはいるが、では一体どういうものが営業所にあたるのかあらためて聞かれると […]

遺言書を作成しておいたほうがいいケース ~その2
- 公開日:
1.はじめに 前回は、「遺言書を作成しておいたほうがいいケース ~その1」として、①から⑤までをご説明してきました。今回は、前回の続きをケースごとに順番にご説明していきます。どれも身近な問題としてイメージしやすい事例だと […]

遺言書を作成しておいたほうがいいケース ~その1
- 更新日:
- 公開日:
1.はじめに 遺言書の必要性の認識や認知度は以前に比べると随分と高くなってきています。それでも実際に遺言書を作成したという人の割合はまだまだ少ないのが現状です。遺言書を書くことで得られるメリットは非常に大きく、書かないこ […]

建設業許可ってとったら終わりナノ?
- 公開日:
1.はじめに 建設業の許可が無事に取れました。 いや、本当によかったです。 やれやれですね。でも許可が取れてしまえばもうそれで終わりなんでしょうか?いやいや、そんなことはないのです。許可を取得したあともまだまだ必要に応じ […]

産業廃棄物許可取得の前に知っておきたいこと
- 公開日:
産業廃棄物の許可にはどのような種類があるのかや、その許可の体系など 許可を取得する前に知っておきたいことをご説明します。 1.許可区分 産業廃棄物処理業の許可区分は、大きく分けると「産業廃棄物」と「特別管理産業廃棄物」と […]

遺言書作成は何のために?
- 公開日:
最近ではTVなどで特集されることも多く、よく見聞きするようになってきた「遺言書」ですが、そもそも何のために書くのでしょうか?さまざまなケースについて見てみましょう。 1.希望通りに財産を相続させることができる 遺言書を作 […]

建設業許可申請に関すること、あれこれ 申請の種類や手数料ってどんな感じ?
- 更新日:
- 公開日:
1.はじめに 建設業許可を申請する際の申請の種類やその手数料は いったいどうなっているのでしょうか。私の場合は、千葉に事務所を構えているので千葉県の場合ということになりますので予めご了承ください。と言うのも建設業に限らず […]

法人の設立を自分でできるの?(その2)
- 公開日:
前回では、定款の作成までご説明してきましたが、今回はその続きからご説明していきます。”その1”はこちらでご覧ください。 2-2.株式会社設立の流れ ③定款の認証を受ける ②で作成した定款の認証を公証役場で受けます。 (② […]

法人の設立を自分でできるの?(その1)
- 公開日:
新たに法人の設立を考えている方、あるいは今まで個人事業主でやってきたが、そろそろ法人成りを考えている方など、さまざまいらっしゃると思います。法人、その中でも特に会社の設立を考えているけど、自分で設立の手続きすることはでき […]